外壁塗装って「見た目」だけの問題?実は、家の寿命に関わる大事な話

「うちはまだ見た目きれいだから、外壁塗装はもう少し先でいいかな」

実は、これがけっこう危ない考え方なんです。
外壁って、見た目だけのために塗ると思われがちですが、本来の目的は建物を守るバリア。

紫外線や雨、風、湿気、そして排気ガスやほこり。
外壁は、毎日こうしたダメージを受け続けています。

塗膜が劣化して防水機能が落ちると、壁の内側まで湿気が入り込み、カビや腐食、最悪の場合は構造の痛みにもつながってしまいます。

特に築10年を過ぎてくると、チョーキング(壁を触ると白い粉がつく現象)が起きていたり、細かなひび割れが出てきたり。
「あれ?」と思ったら、実はそれが塗り替えのサインだったりします。

さらに重要なのが「シーリング」。
これは外壁のつなぎ目やサッシ周りのゴム状の目地材。

ここが割れていたり、剥がれていたりすると、そこから水が入って家の内部を傷めます。
塗装のタイミングで一緒に補修するのが理想です。

塗料には、アクリル・シリコン・フッ素・遮熱タイプなどいろいろありますが、ただ高いものを選べばいいという話でもありません。

家の立地や外壁材に合った塗料を選ぶことが長持ちのポイント。
事前にじっくり打ち合わせして、一番合うものを選びましょう。

厚木市内ならすぐに伺えますので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから