外壁塗装は放置すると最終的にどんなリスクが高まるの?

外壁の塗装が劣化するとさまざまなリスクが高まり、最終的に建物全体に悪影響を及ぼす可能性があります。
塗装を放置すると、どんなリスクが高まるのか見ていきましょう。

・雨漏りや浸水

外壁の塗装が劣化すると、防水機能が低下します。
塗膜が剥がれたり、ひび割れが発生したりすると、雨水が外壁に浸透しやすくなることに。

雨水が外壁内部に入り込むと、雨漏りが発生する可能性があります。
壁内部が湿気を帯び、木材や鉄骨などの構造材が腐食してしまうと、修復費用が高額になることも。

・内壁のシミやカビの発生

外壁からの水分が内部に侵入すると、内壁にシミができたり、湿気が蓄積してカビが発生することがあります。

内装の見栄えが悪くなりますし、気分の良いものではありません。
また健康リスク(アレルギーや呼吸器系疾患など)が高まるのも怖いですね。

・エネルギー効率の低下

外壁塗装は、建物の断熱性や遮熱性を高める役割もあります。
塗装が劣化すると、外気の影響を受けやすくなります。

そうなると夏は暑く感じたり、冬は寒く感じる状況に。
結果的に今まで以上にエアコンの使用頻度が高まってしまうので、光熱費が膨らんでしまうリスクがあります。 

そろそろ外壁塗装をした方が良いかなとお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
厚木市近郊を中心に対応しています。

お問い合わせはこちらから