外壁とシーリング部分はどちらが先に劣化するの?

外壁とシーリング部分の劣化スピードですが、一般的にはシーリングが先に劣化することが多いです。

シーリングは、外壁材同士の隙間を埋めるための防水素材で、主にゴムやシリコン素材が使用されています。

これらの素材は、紫外線、湿気、気温の変化に非常に敏感で、特に紫外線の影響を受けやすいです。
そのため、数年でひび割れや色あせが進むことがあります。
劣化したシーリングは、防水性能が低下するだけでなく、外壁自体の劣化を促進する可能性もあります。

一方で、外壁はシーリングよりも通常は耐久性のある素材で作られています。

例えば、モルタルやサイディングなど、外壁材自体は何年も持つことが期待できます。
しかし、塗料の質が悪く、劣化してしまうと、雨水が外壁内部に侵入しやすくなり、結果的に外壁も劣化が進むことになります。

また、外壁塗装は塗料によっては15年以上持つものが存在しますが、シーリング材は10年弱と、持続する期間が短いため、外壁塗装よりも早めにメンテナンスが必要になることが多いです。

シーリングが先に劣化し、その後外壁に影響を与えるという流れが一般的です。

ただ「シーリング材だけ補修するのは面倒」という方が多いのも実情です。

その場合は10年単位で外壁とシーリング部分を同時に補修したり、塗装するのが望ましいです。

シーリング部分と同じ劣化スピードにしたいなら、シリコンやウレタン塗料がオススメです。

お問い合わせはこちらから